こんにちは!大学受験を専門にした自立型学習塾、”ゴールフリー Lab“の塾長、通称らぼちーです。京都・滋賀に教室を構え、受験生に役立つノウハウや情報を発信しています。
本日の記事はこのような方に向けての記事です。
- 難易度は標準レベルだが、7割から7割5分は欲しい
- 単語・熟語は一冊を完璧にしよう
- 長文の題材・構文共に難解ではない
「京都橘大学」って?

元々は看護系に強みを持つ女子大だったのですが、2005年に共学化しました。
近年では様々な学部を新設し、総合大学として発展中の私立大学です。
(21年には情報理工・経営・経済学部を新設予定)
キャンパスは京都市の東南部・山科に位置します。付近には神社仏閣や遺跡がある場所ながら、京都市街へのアクセスも良好です。
魅力は、1拠点で全学部が揃う総合大学である点。看護を中心に様々な資格を取得をできる点などが挙げられるでしょう。
京都橘大学の入試概要を知る
一般入試の選択科目
一般入試A日程の試験科目は3科目です。
全学部共通の英語・国語に加え1科目を選択します。
「日本史/世界史/数学/化学基礎+生物基礎/化学/生物」から1科目選択
*文学部のみ「日本史/世界史/数学」から1科目選択
次に京都橘大学の英語科目に関する傾向と内容をお話します。
京都橘大学の教科別受験対策(英語)
年度 | 設問 | 種別 | 内容 |
---|---|---|---|
2019 | ① | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 |
② | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 | |
③ | 文法・語彙 | 空欄補充/語の定義説明 | |
④ | 長文 | 空欄補充/語句整序 | |
2018 | ① | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 |
② | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 | |
③ | 文法・語彙 | 空欄補充/語の定義説明 | |
④ | 長文 | 空欄補充/語句整序 | |
2017 | ① | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 |
② | 長文 | 空欄補充/同義語表現/内容正誤 | |
③ | 文法・語彙 | 空欄補充/語の定義説明 | |
④ | 長文 | 空欄補充/語句整序 |
英語の傾向は過去3年間大きくは変わっていません。
大問数は4問で試験時間は60分。
記述式はなく、マークシート式です。
京都橘大学では、HPで過去3年間の過去問と回答を掲載してくれています。ぜひ有効に活用しましょう。
それでは今回は2019年度A日程の問題を例に、傾向をお伝えしていきましょう。
英語学習におけるコツやノウハウを分析し、記事として分かりやすくまとめているブログです。
日々の勉強のヒントにどうぞ!
設問① 長文の読解問題
2018年の題材は、アメリカで最も有名な祝日である感謝祭(サンクスギビング)でした。
題材として具体的な内容で読みやすく、難易度は基本~標準レベルです。
(1)英単語の空欄補充
(2)同意表現*下線部の熟語の意味に近い単語を選択する
(3)文章との一致を問う内容正誤問題
英単語・熟語に関しては、市販の英単語教材を理解していれば問題ないレベルです。
長文に関しても、題材・構文ともに難解ではなく、高校で習う基本の文法をおさえれば、充分読解できる難易度です。
設問② 長文の読解問題
2018年の題材は、人類の経済活動が及ぼす野生生物への脅威でした。
こちらも題材として具体的な内容で読みやすく、難易度は基本~標準レベルです。
(1)英単語の空欄補充
(2)同意表現*下線部の熟語の意味に近い単語を選択する
(3)文章との一致を問う内容正誤問題
問題形式は設問①と同じ形式です。
専門用語に関する注記もあり、市販の英単語教材を理解していれば読解できるレベルです。
設問③ 文法・語彙
問題形式
a.英単語の空欄補充
b.語句の定義説明
こちらも基礎文法・英単語を理解できていれば問題ないでしょう。
適切な意味の動詞・形容詞の選択や、時制に関する問題が2019年は出題されました。
設問③ (1)の選択肢
①timely ②formal ③infinite ④major
設問③ (2)の選択肢
①had been practicing ②has been practicing
③practiced ④has practiced
そこまで難しい問題ではなさそうですよね!
英文法を理解する上では「英単語を覚えること」がとても重要になります。英単語を覚え方で困っている方はこちらのサイトに効率よく覚える方法をわかりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください!
【学生必見】英単語の最適な勉強法とは? 集中できる環境や時間を学び、効率よく暗記しよう!
設問④ 長文
同じ内容の英文と日本語文を比較し、空欄補充や語句の並び替えを問う問題です。
2018年は、日本のもったいない精神に関するものでした。
問題形式
(1)英単語の空欄補充
(2)並び替え問題
(3)並び替え問題
(2)の並び替え問題の回答を例を出すと、
due / to / the material shortages / following / World WarⅡ. でした。
due to = 〜のため は頻出熟語ですよね。そんなに難しくないでしょ?
対策: 長文は標準レベルなので基礎基本の徹底が重要です
市販又は高校で配れる単語帳でも大丈夫ですので、単語/熟語は一冊を完璧にしましょう。
受験期間中は常に反復学習を行い、単語・熟語の定着を図ってください。
平行して、基礎的な文法・構文事項も、問題集を通して繰り返し復習しましょう。
特に、時制・関係詞・仮定法・比較などは頻出ですので繰り返し解いてください。
夏以降は長文の問題集を何冊か解き、実践力を身に着ければ合格は見えてきます。
問題のレベル自体は標準的ですが、合格最低点を考えても7割以上はとりたい科目です。
安定し得点が見込める英語では、基礎基本の徹底が何より合格への近道です。
こちらの記事も合わせてご参照ください。
京都橘大学の教科別受験対策(まとめ)

京都橘大学の入試対策で必須の英語に関してまとめました。
7割から7割5分以上を得点することができれば、十分合格圏内を狙えます。
京都橘大学の問題ですが、難易度は標準レベルです。
基礎基本をしっかりと学習すれば、おのずと合格は見えてくるレベルです。
日頃からの積み重ねを大事にしましょう!
また、英語への理解を深めるためには4技能について知る必要があります。”【徹底解説!】英語4技能とは何かご説明します”の記事を読んでいただくことでより学習が進むと思います!
大学受験を専門にした自立型学習塾”ゴールフリーLab”ではこのような受験や学習に役立つノウハウを持った指導員が揃っています。1週間の無料体験もできるので 気軽にお問い合わせ下さいね。



入試分析の記事は以下のサイトも参考になります!京大生のチームが徹底的に分析、非常に分かりやすくまとまっているサイトですhttps://tonarini-coach.com/media/


ゴールフリーLabは、京都市の二条駅と亀岡駅から
それぞれ徒歩1分圏内にある通塾型の大学受験専門塾です。
教科書・参考書をベースに、演習システム・映像授業・AI教材を組み合わせ、
キミだけの合格専用プランを作成します。
生活スタイルに合わせて、平日プランや土日プランなど様々なプランをご用意。
高卒生・高校3年には、勉強し放題 (Unlimited Study)の総合コースがお勧めです。
日々の学習は全てStudyplusで記録・管理しますので、勉強量を可視化し、いつでも相談が可能です。
更には!
カフェのような素敵な空間で、ドリンク&Wifi完備。
勉強量がこれまでの2倍から3倍以上に増加する子が続出し、受験に向けた学習習慣を身につけることが可能です。
受験勉強相談や無料体験についてはLINEよりお気軽にお問い合わせください。