自宅からTAMの教室までは距離があり、子どものモチベーションが下がっている時に本人のやる気を引き出すのは少し大変でした。子どもの気持ちを尊重し、苦手なことでもいかに楽しみながら経験を得ていくかという視点を大切にしてきました。 子どものフォローだけでなく、親に対しても常に親身になってお話を聞いてくださりTAMの先生方には感謝しております。その中でも、特に印象に残っているのは親子面接の練習です。本番同様の雰囲気でしてくださり、丁寧なフィードバックも頂けたので、その練習のおかげで緊張せず本番が迎えられました。面接に限らず、受験では親の緊張は子どもにも伝わるので、親も一緒に楽しみながら学ぶことが大切かなと思います。 小学校受験を通して、親子で1つの目標に向かって頑張れたことで「コツコツ努力することで、出来ないことが出来るようになるんだ!」ということを改めて実感し、その大切さを体得することができました。子どもにとっても私たち親にとっても、それは何事も同じだと思います。これからもそこを大切にしていきたいです。

- 合格進学校
- 同志社国際学院初等部
- 進学校以外の合格校名
- ‐
- 在籍コース
- 受験コース
- 所属教室
- 知求館ギャラクシーTAM(伏見)
教室長より
お兄さんと同じ学校に行きたいという意欲を持って取り組み始めた健太郎くん。苦手な事や上手くいかない事があると不安になりなかなか前に進めない時期がありましたね。ご家族が健太郎君のペースで楽しくと穏やかに見守ってくださり、自らの力で課題に向き合えるようになり嬉しい合格になりましたね。健太郎君おめでとうございます。