なぎさ公園小学校は、2003年に開校した、広島県広島市佐伯区の共学の私立小学校です。
なぎさ公園小学校では、系列の広島なぎさ中学校・高校と連携しながら、12年一貫教育を行っており、特色ある独自の教育カリキュラムが魅力です。
「みずとりの浜公園」と隣接しており、緑豊かな自然環境に恵まれたところに位置しているため、広大な敷地を活かして校舎もゆったり配置されています。
自然に囲まれ、施設も充実した豊かな環境は、お子さんの好奇心を刺激し、さまざまな学びの機会を与えてくれることでしょう。
当記事では、そんななぎさ公園小学校の学校生活から進学情報まで、関西圏の私立小学校入試に実績のあるTAMが解説していきます。
なぎさ公園小学校の基本情報

■住所
〒731-5138
広島県広島市佐伯区海老山南2丁目2-30
TEL:082-943-0001
公式サイト:なぎさ公園小学校
交通情報
- JR山陽本線「五日市駅」より徒歩約10分
- 広電宮島線「五日市電停」より徒歩約10分
基本情報

経営 | 学校法人 鶴学園 |
共学・男女別 | 共学 |
生徒数 | 427名 |
制服 | あり |
給食 | なし |
建学の精神・教育目標

なぎさ公園小学校では、創設者の鶴虎太郎が現した「教育は愛なり」という言葉を建学の精神として定め、継承しています。
愛を教育の本質とした校祖の教育の精神を永遠の目標とし、教育に活かされています。
また、なぎさ公園小学校では「未知なる未来に対し、どんな状況になっても柔軟に思考し、たくましく生きる人」を育てることが目標です。
そして、そのための独自の教育を「なぎさstyle」と呼んでいます。
「なぎさstyle」には以下の4つの軸があります。
①21世紀型「高学力」
確かな基礎学力と時代が求める新素質学力の土台を築く。
②グローバル生活人
コミュニケーション&自己表現力、豊かな国際感覚を育む。
③ふるえる心 (感性)
豊かな創造力、表現力、しなやかな感性を養う。
④ たくましいリーダー
協調性やフェアプレー精神、集団行動のルールを身につける。
こうした教育により、何事にも主体的に取り組めるお子さんへの成長が期待できそうです。
なぎさ公園小学校の教育カリキュラム
科目概要
なぎさ公園小学校には、国語、社会、算数、理科、英語の他に、情報学習、音楽、図画工作、体育、不思議、にんげんの科目があります。
「不思議」の授業

「不思議」という授業名は、お子さんの発する「ふしぎ!」という言葉を大事にしたいという気持ちから生まれた科目です。
五感を働かせながら、お子さんの知的好奇心を満たせるような様々な体験学習が行われています。
具体的には以下の2つです。
磯の不思議・森の不思議
米をはじめ、いろいろな野菜を栽培・収穫する教材園や、八幡川の干潟学習で、野鳥観察を行うなどの自然と触れ合う学習を行います。
村の不思議・都市の不思議
1、2年生を対象に、毎年7,8ヶ国からゲストを招き、それぞれの国の伝統遊びを学ぶという開校以来続くなぎさのオリジナル学習です。
当日、子どもたちはゲストの国のあいさつを覚え、手作りのパスポートで入・出国し、それぞれの国の遊びを教わります。
「にんげん」の授業
広島なぎさ中学校・高校で誕生したオリジナル授業です。
様々なワークショップ (国際理解教育・地球市民教育) などの新しいかたちの授業を導入し、 「自己肯定感」「協力」「コミュニケーション能力」の3点から相互理解力、自己表現力を養います。
また、自分を生かし高める心、「和」 や「尊」を大切にする穏やかな心を育み、12年一貫教育の礎となる精神を育てるための授業です。
教員複数指導体制
なぎさ公園小学校では、低学年を対象に教員複数指導体制が採用されています。
新しい発見やわかる喜びの積み重ねが子どもたちの好奇心や探求心を満たしていくという考えのもと、導入されています。
これにより、発見や喜びが学びの獲得につながるよう、お子さん一人ひとりを丁寧にサポートすることが可能です。
異文化体験ツアー

異文化に触れ、直接その生活を体験することにより、共創・共生感覚を豊かに育てたいという想いで始められました。
5・6年生の希望者が参加でき、ニュージーランド、台湾、タイなどの行き先があります。
現地小学校との連携により、例えばニュージーランドではグリーンパークスクールへ体験(約一週間)入学をして学びます。一人ずつ別家庭にホームステイをするので、各々が自力でコミュニケーションをとって、様々な交流が可能です。
なぎさ公園小学校の学校生活
ASC (After School Club)

なぎさ公園小学校では、ASC (After School Club) と称するクラブ活動があり、放課後にお子さんの強い興味や関心に応える特別プログラムを設置しています。
学習プログラムと情操プログラムがあり、それぞれ実績を積んだ講師陣を招いて行うので、本格的な学習が可能です。
それぞれ以下のようなプログラムがあります。
<学習プログラム>
- ドリーム・プログラミング
- そろばん
- a .school
<情操プログラム>
- 書力
- SRC広島・アカデミー
- ジムナスト
- 積木ワークショップ
- ヴァイオリン
- 勝ちグセ。アスリート育成塾
- いけ花
これらのプロの講師を招いた本格的なプログラムを通して、お子さんのスキルアップのほか、主体性を育てることができます。
AST (After School Time)

なぎさ公園小学校には、放課後保育として学童保育AST (After School Time) を設置しています。
放課後の時間はお子さんにとってとても大切な時間です。異年齢の仲間と遊び、感じ、学び、体験できる場を提供し、子どもたちの成長を、キラキラした心や目の輝きを育んでいきたいという想いでつくられました。
いくつかのコースがあり、基本コースのほか、英語学習教室を兼ねたレプトンコース、2時間以内で利用できる一時預かりコースなどがあります。
なぎさ公園小学校の年間行事
なぎさ公園小学校には、年間を通して様々な行事があります。
主な行事は以下の通りです。

なぎさ公園小学校の進学情報
なぎさ公園小学校では、ほとんどの生徒が広島なぎさ中学校に内部進学します。
系列高校である広島なぎさ高校からは、難関大学・国公立大学に進学する生徒も多いです。
◾️広島なぎさ高校進学実績
2022年 | 2023年 | |
国公立大学 | 75 | 54 |
東大・京大・医医 | 8 | 3 |
難関10大学 | 12 | 6 |
広島大学 | 14 | 8 |
4年制私大 | 510 | 405 |
早慶上理ICU | 15 | 9 |
GMARCH | 23 | 21 |
医・医 | 5 | 2 |
歯・歯 | 5 | 2 |
薬・薬 | 23 | 9 |
なぎさ公園小学校の学費

初年度にかかる学費は約874,000円で、内訳は以下の通りです。
- 検定料 12,000円
- 入学金 140,000円
- 入学手続金 60,000円
- 授業料 396,000円
- 施設設備金 84,000円
- 施設充実費 80,000円
- 教育諸費 45,600円
- 宿泊学習積立金 60,000円
- なぎさ会会費 3,600円
なぎさ公園小学校の入試を徹底解説!
ここからは、なぎさ公園小学校の入試情報について解説していきます。実際に過去問題集を確認しての気づきや要点をまとめていますので、なぎさ公園小学校の入試を検討している方はぜひご覧ください。
また、なぎさ公園小学校の入試概要は、入学案内で確認できます。
公式サイトにてチェックしてみてください。
なぎさ公園小学校の入試情報
入試日程
なぎさ公園小学校の入試は、I期入試とII期入試に分かれており、I期入試とII期入試で、出願期間や入学選考日が3ヶ月ほど異なっている点に注意しましょう。
2024年度募集要項は以下の通りです。
出願期間 | I期:2023年10月2日(月)~10月4日(水) II期:2024年1月5日(金)~1月9日(火) |
入学選考 | I期:2023年10月31日(火)、2023年11月1日(水) ※2日のうち指定の1日 II期:2024年1月20日(土) |
合格発表 | I期:2023年11月2日(木) II期:2024年1月20日(土) |
入学手続 | 2023年11月5日(日)9:00~11月6日(月)23:59まで |
定員・倍率
なぎさ公園小学校の募集定員は男女計70名程度です。男子の倍率は約1.5倍、女子の倍率は約1.1倍となっています。
2023年度入学試験の結果は以下の通りです。
男子 | 女子 | 合計 | |
志願者数 | 51 | 44 | 95 |
合格者数 | 33 | 40 | 73 |
志願者倍率 | 1.54 | 1.10 | 1.30 |
入試の概要について

なぎさ公園小学校の入学試験は、ペーパーテスト、口頭試問、行動観察、面接による総合評価です。
面接では、保護者に対する面接も含まれます。
ペーパーテスト
ペーパーテストでは毎年「話の記憶、推理、図形、言語」など、多岐にわたる問題が出題されます。
その中でも特に、「推理」の問題は頻出です。男女別に出題されることも多いです。
推理問題と図形問題を組み合わせて出題されることも多く、回転した複数の図形を見て、同じ図形を探す問題なども過去に出題されています。
以下は過去問の一例です。
【問題例】
・(シーソーに乗ったいくつかの物体を見て)
1番重い形はどれでしょうか。右上の四角の中にその形を書いてください。
・左の3つの形を見て、1番右の形のどの場所を塗れば良いと思いますか。
その場所を塗ってください。
・①左の3つの形を見て、1番右の形のどこに印を書けばよいと思いますか。その場所に印を書いてください。
②一番左の形と違うものはどれでしょうか。選んで絵の上にある⚪️を塗ってください。
ペーパーテストでは、第一に観察力が問われるので、ものをよく見て、違いを見出す力を重視して対策することがおすすめです。
口頭試問
口頭試問では、短いお話について答えるもので、当校では頻出問題になっています。
以下は過去問の一例です。
【問題例】
タロウくんはバスに乗って動物園に行きました。途中でヒマワリが6本咲いているのを見ました。
・お話の季節はいつですか。
・ヒマワリは何本咲いていましたか。
・お話の続きを作りましょう。
学力の有無を見るというよりは、質問の受け答えができるかどうか、これからの成長が期待できるかという観点が中心になっています。
学習面の対策というより、質問に正しく答える練習に重点を置くとよいでしょう。
行動観察
行動観察では、生活の中で求められる巧緻性全般が求められます。
渡された道具を指示通りに使い、片付けまで自分で行うという課題が多いです。
そのほか、5〜6人で自己紹介を行ったり、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」などの集団ゲームが行われることもあります。
以下は過去問の一例です。
【問題例】
(お手本を渡す。いずれか1枚)
①お手本と同じように、白い紙に形を書いてください。書いた形にクーピーで好きな色を塗って、周りの線をハサミで切り取ってください。緑色の紙の上で、切り取った紙にのりを塗って、水色の紙に貼り付けてください。
②終わったら切り取った残りをゴミ箱に捨て、道具を元通りにお道具箱に片付けてください。
このような問題の対策として、ふだんの生活の中で、きちんとした生活習慣や年齢相応の常識を身につけることが大切です。
保護者・志願者面接
なぎさ公園小学校の入試では、親子1組に対して、面接官1名の3人での面接が行われます。所要時間は10分程度です。
当校の教育目標である「4つの柱」に関する質問などが含まれます。
例年出題されている内容なので、学校説明会に参加し、教育目標をよく理解した上で答えるようにしてください。
以下は、保護者・志願者別の質問例です。
【問題例】
〈保護者〉
・本校を選んだ理由をお聞かせください。
・本校の教育目標である「4つの柱」の中で、最も共感するものはどれですか。
・ご家庭で大切にしていることは何ですか。
・入学したらお子さまに何を学ばせたいですか。
・お子さんの自慢できるところはどこですか。
・子育てをしていて1番うれしかったことをお聞かせください。
・ご家庭での躾で難しいと感じる点はありますか。
・幼稚園の行事で印象に残ったものを教えてください。
〈お子さん〉
・お名前を教えてください。
・おともだちのお名前を教えてください。そのおともだちと何をして遊びますか。
・好きな本は何ですか。
・家で何かお手伝いはしますか。それはどんなお手伝いですか。
・今、一番がんばっていることは何ですか。
「ぼくは(私は)という言葉に続けて言ってください。
・ここの学校の名前を教えてください。
・最近お母さんに褒められたことは何ですか。
まとめ

なぎさ公園小学校は、2003年に開校した、広島県広島市の私立小学校です。
愛を教育の本質とした校祖の教育の精神を目標にしているため、お子さん一人ひとりに対する丁寧かつ豊富な教育サポートの提供が可能です。
卒業後はほとんどの生徒が広島なぎさ中学校に内部進学し、難関校の合格者も多数輩出しています。
入試では「ペーパーテスト・口頭試問・行動観察・面接」が実施されます。お子さんと二人三脚で対策しておきましょう。
なぎさ公園小学校の受験対策ならTAMの教材で
TAMでは小学受験や知育に役立つ教材を販売しております。お子さんの興味や能力に合わせて1冊から購入可能です。1教材660円〜の価格でお求めやすくご用意。
苦手に合わせて一単元から対策できますので、ぜひご家庭での対策にご利用ください。