川村小学校は、東京都の私立女子小学校です。幼稚園から大学院までをもつ川村学園が運営しています。川村学園は2024年で100年の歴史を迎える、伝統ある総合学園です。
教育面では、充実した施設で行われる授業や、長野県にある校外施設で行われる豊富な自然体験学習が特徴です。また、心の教育に力を入れており、感謝の心を第一に、豊かな心を育む教育が行われています。
当記事では、そんな川村小学校の学校生活から入試対策まで、私立小学校入試に実績のあるTAMが解説していきます。
川村小学校の基本情報

■住所
〒171-0031
東京都豊島区目白2丁目22-3
TEL:03-3984-8321
FAX:03-3984-9131
公式サイト:川村小学校
交通情報
- JR山手線「目白」駅より、徒歩2分
- 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅より、徒歩7分
基本情報

経営 | 学校法人 川村学園 |
共学・男女別 | 女子校 |
生徒数 | 1学年約80名 |
制服 | あり |
給食 | あり |
制服
冬服は赤ネクタイの紺色のセーラー服、夏服は青ネクタイの白色のセーラー服を着用します。夏服時期にに着用できるブルーのワンピースもあり、クールビズで快適です。
その他、帽子・体操服・ポケッタブルレインコート・セーター・通学カバン・校内着も学校指定のものがあります。
教育理念・教育方針

川村学園は、建学の精神として「女性の自覚」「感謝の心」「社会への奉仕」を掲げています。
また、小学校の教育目標は以下の3つです。
- 生き生きとした子(やさしい子)
- 健やかな子(じょうぶな体)
- 自ら学び自ら考える子(かしこい頭)
川村小学校は、感謝の心を大切にした、心の教育に重点を置いています。生きた経験ができる体験学習や、これからの社会に不可欠な英語教育・情報教育、きめ細やかな教科学習を通して、時代を支える女性の育成を目指しています。
川村小学校のカリキュラム
英語教育

川村小学校では、1・2年生は週2時間、3〜6年生は週3時間、英語の授業があります。
1〜2年生の間は、クラスを半分に分けて、少人数授業が行われます。少人数授業では、児童一人ひとりとコミュニケーションをとりながら、きめ細やかな指導が可能です。
「聞く力」「話す力」を伸ばすため、低学年は音声面を重視して学びます。ネイティブスピーカーによる授業で正しい英語の音が身につきます。
また、3年生以降で行われるのは「話す力」「書く力」を重視した学習です。高度な英文の大意を読み取れるようになっていきます。
川村小学校のカリキュラムでは、6年間で3041語の単語、英検3級レベルの文法事項を習得します。英検3級は中学卒業レベルの英語力です。
川村小学校では、英検の取得を勧めており、卒業までに英検3級を取得することが目標です。
水泳教育
川村小学校では、室内温水プール、ドライヤー室、サウナ室を完備しています。
室内温水プールは底面が可動式となっており、学年ごとに適切な水深での授業が可能です。ドライヤー・サウナ室と健康に配慮された環境で、6年間週1時間の学習を行います。
川村小学校では、6年間で4泳法の獲得を目指します。水泳の授業は、体育教師だけでなく、プール指導員・担任が一丸となったサポート体制です。
年間を通して実施される水泳の授業で、子どもたちの体力の向上が図れます。
自然体験学習

「知・徳・体」すべての要素を含む総合学習として、川村学園が所有する「蓼科山荘」で体験学習が行われています。蓼科山荘は長野県にあり、大自然の中、たくさんの刺激を受けながら学習できます。
蓼科学習プログラム
学年ごとに蓼科での学びを活かす学習プログラムがつくられています。自然に触れることから始まり、自然を知り、そこから学ぶことが目標です。
また、農業体験や自然の観察学習を通して、自然の厳しさや助け合う心を学べます。自然体験を通して、人間的な「徳」を得られるようです。
「体」としても、ハイキングやスキー教室を継続的に行うプログラムで、体力増進を図っています。
宿泊学習
宿泊学習は1〜6年生まで、毎年1,2回行われます。宿泊学習も蓼科学習プログラムの一環であり、蓼科山荘で行います。
クラスを超えた集団生活を通して、学年の仲間との親睦が深まるでしょう。
また、荷物の整理や食事の準備を自分たちで行うことで、子どもたちの自立心が養われます。
放課後活動
川村小学校は、放課後の過ごし方が充実しています。学習・スポーツ・芸術のさまざまなプログラムが用意されており、一人ひとりに合った教育を行えます。
学習内容は、学習サポート(1〜3年生)・算数セミナー(4年生以上)・英検直前対策講座(4年生以上)です。学習サポートでは、一人ひとり教員が指導してくれるため、自分のペースでの学習が可能です。
スポーツ・芸術の活動としては、後述のクラブ活動と、アフタースクールセミナーがあります。
アフタースクールセミナーでは、毎日放課後、希望者を対象に、英語・図工・華道・茶道・水泳・体操の課外講座を実施しています。時代に合った、個性的で創造的な、心豊かな国際人を目指したプログラムです。
川村小学校の学校生活
クラブ活動

4〜6年生は毎週1時間、必修のクラブ活動に参加します。
一人ひとりがすきなクラブを選んで、自分の適性を活かした分野で活動します。
また、中高と提携して活動する、任意参加の鶴遊会クラブもあります。どちらもクラブの種類が多く、以上のようなクラブがあります。
川村小学校の年間行事
川村小学校には以下のような年間行事があります。

川村小学校の進学情報
内部進学について
川村小学校は、保育園から大学院までを有する川村学園が運営しており、希望者は全員附属の中学・高校へ進学できます。
約7割の生徒が内部進学を選択し、3割程度は外部の中学を受験するようです。外部を受験する人は、桜蔭中学・慶応中学など、難関私立中学に進学する人が多いです。
高等部では川村学園女子大学への優先入学推薦制度がありますが、他の大学への指定校推薦枠も多いため、多様な進路への道が開かれています。上智大学やGMARCHの有名私立大学に進学する人もいます。
川村高校の大学合格状況は以下の表の通りです。私立大学の合格者がほとんどであることが特徴的です。
上智大学 | 東京理科大学 | 学習院大学 |
中央大学 | 立教大学 | 明治大学 |
法政大学 | 関西学院大学 | 東洋大学 |
駒沢大学 | 成蹊大学 | 東海大学 |
川村小学校の学費

初年度にかかる費用は約1,148,800円で、内訳は以下の通りです。
【入学時の費用】
- 検定料 25,000円
- 入学金 300,000円
- 鶴友会入会金 3,000円
【入学後の費用(月額)】
- 授業料 33,000円
- 施設費 3,000円
- 給食費 11,200円
- 維持費 11,000円
- 蓼科学習費 2,350円
- 諸会費等 3,350円
- 冷暖房費 2,500円
- 預り金、ICT積立金 2,000円
※その他、制服、運動着などの費用がかかります。
川村小学校の入試を徹底対策!
ここからは、川村小学校の入試情報について解説していきます。
実際に過去問題集を確認しての気づきや要点をまとめていますので、川村小学校の受験を検討している方はぜひご覧ください。
また、川村小学校の入試の概要は、入試要項で確認できます。
公式サイトにてチェックしてみてください。
川村小学校の入試情報
入試日程
川村小学校の入試は、自己推薦個別審査・一般個別審査(前期)・一般個別審査(後期)の3種類あります。
例年、試験は11月上旬に行われます。
面接の内容と日程は入試の種類によって異なり、詳細は以下の通りです。
自己推薦個別審査 | 一般個別審査(前期) | 一般個別審査(後期) | |
日程 | 事前 | 事前もしくは入試と同時 | 入試と同時 |
形態 | 親子面接 | 保護者面接 | 保護者面接 |
令和6年度入学試験の日程は以下の通りです。
自己推薦個別審査 | 一般個別審査(前期) | 一般個別審査(後期) | ||
出願期間 | 9/8(金)9:00~ 10/27(金)23:59 | 9/8(金)9:00~11/4(土)23:59 | ||
入学選考 | 11/1(水) | 11/1(水) | 11/2(木) | 11/5(日) |
合格発表 | 11/1(水)12:00~17:00 | 11/1(水)18:00~ | 11/2(木)15:00~ | 11/5(日)15:00~ |
入学手続き | ~11/1(水)17:00 | ~11/5(日)17:00 | ~11/6(月)17:00 |
定員・倍率
2023年度の入試結果は以下の通りでした。
定員 | 合格者 | 志願者数 | 倍率 | |
自己推薦個別審査 | 約25名 | 47名 | 53名 | 1.1倍 |
一般個別審査(前期) | 約40名 | 70名 | 324名 | 4.7倍 |
一般個別審査(後期) | 約15名 | 23名 | 202名 | 8.8倍 |
合計 | 約80名 | 140名 | 579名 | 4.86倍 |
入試の概要について

川村小学校の入学試験は、「行動観察・個別テスト・絵画・体操」と「面接(親子面接または保護者面接」に分かれています。
以下で詳しい内容を解説していきます。
行動観察
行動観察は、お子さんたちが集団でゲームや遊びを行うものです。
ゲームや遊びにはそれぞれルールが決められており、ルールを守ってゲーム・遊びができているかが見られます。
日頃から協調性をもって行動することや、ルールを守って行動するように意識づけさせておきましょう。
個別テスト
個別テストとは、お子さんと先生が一対一で話すテスト形式のことです。
お話の記憶や数量、常識についてだけでなく、生活の基礎基本ができているかも問われます。
ご家庭でできる対策としては、絵本の読み聞かせ・動植物に触れさせるなどがあります。
読み聞かせのあとに、絵本の内容に関する質問をする、積極的に外出して自然に触れるなど、対策を怠らないようにしましょう。
絵画

絵画では絵を描くこと、工作の2つが出題されます。
過去には「女の子の髪の毛を描く・リボン結びを作る」などが出題されたようです。
ご家庭ではお絵描きだけでなく、はさみを使った工作など、手先の器用さを鍛えられる活動に取り組んでみましょう。
体操
身体能力をテストする科目です。
先生の動きを真似する「コピー」や、かけっこ、スキップなどが出題されます。
日頃から身体を動かす活動にも取り組んでおきましょう。
運動が嫌いというお子さんには、気分転換に少しだけ運動を取り入れてみるのでも十分な対策になるはずです。
面接

面接官と保護者、お子さんで行われます。
保護者に対しては、「川村小学校に関すること・子どもに関すること」がよく問われるようです。事前に小学校の公式サイトをチェックするなど、対策をしておきましょう。
お子さんに対しては、「友達に関すること・遊び」について問われるそうです。
面接官は、お子さんの発言の内容よりも、お子さんが元気よく話せているかを重点的に見ています。元気に話すよう、お子さんには事前に言っておきましょう。
まとめ

川村小学校は東京都にある私立女子小学校です。川村学園は2024年で100年の歴史を迎える伝統ある学園です。
英語教育にとくに力を入れており、小学校卒業時に、英検3級(中学卒業レベル)の英語力を身につけることを目標としています。
自己推薦での倍率は1倍台と低いですが、一般の個別審査となると倍率は4倍台になります。入試対策を怠らないようにしましょう。
入試では「行動観察・個別テスト・絵画・体操」と「面接」が実施されます。
お子さんと協力して対策しておきましょう。
家庭内の対策に不安がある方は、合格実績のある私立小学校専門塾などで対策していきましょう。
苦手に合わせて一単元から対策できますので、ぜひご家庭での対策にご利用ください。
川村小学校の受験対策ならTAM
TAMでは小学校受験や知育に役立つ教材を販売しております。
お子さんの興味や能力に合わせて1冊から購入可能です。1教材660円~の価格でお求めやすくご用意。ぜひ一度ご覧ください。