
慶應義塾横浜初等部は、学校法人慶應義塾が2013年に開校した横浜市の小学校です。小・中・高での一貫教育により、今後の社会で求められる国際教育・グローバル教育に力を入れています。
卒業後は湘南藤沢中等部・高等部に進学します。
当記事では、そんな慶應義塾横浜初等部の学校生活やカリキュラムについて、関西圏の私立小学校入試に実績あるTAMが解説していきます。
慶應義塾横浜初等部の入試情報については、こちらの記事をご覧ください。
▶慶應義塾横浜初等部の入試情報を徹底解説!試験内容から対策方法まで!
慶應義塾横浜初等部の基本情報

■住所
〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-1-3
TEL:045-507-8441
公式サイト:慶應義塾横浜初等部
交通情報
- 東急田園都市線 江田駅から徒歩10分
基本情報

経営 | 学校法人 慶應義塾 |
共学・男女別 | 共学 |
生徒数 | 1学年108名(男子66名・女子42名) |
制服 | あり |
給食 | あり |
教育理念・教育方針
慶應義塾横浜初等部は「独立自尊」を教育理念に掲げています。
最大の特徴としては、今のお子さん達を取り巻く環境と、お子さん達が社会に出て活躍する時代を共に見据えた、新たな教育を行っていることが挙げられます。
「体験教育」「自己挑戦教育」「言葉の力の教育」を3つの柱に、入学間もない時期は健康な身体と共に「律儀正直親切」な性質を養います。
そして、一貫教育を通して、「知力」「体力」「気力」「表現力」「人の心を思いやる力」「異なる価値観を超えて協力する力」「社会的責任感」「倫理観」を持った、未来の先導者を育てます。
慶應義塾横浜初等部の授業カリキュラム

科目概要
慶應義塾横浜初等部では、国語・算数・理科・社会の主要4教科、音楽・図画工作・体育・書道・古典の副教科に加え、「英語」「言葉」「生き方科」「福澤先生の時間」の科目が用意されています。
・英語
国際教育・グローバル教育に力を入れていることもあり、低学年から英語の授業があります。
低学年では聞く姿勢を身に付け、歌やアクティビティーを通じて聞きなれた表現を発していけるように促します。
高学年では、低学年で身に付けた英語表現を文字として捉えます。話す・書くの両方で自己表現できるという経験を積みます。
・言葉
慶應義塾横浜初等部は言葉の力の教育を実践しています。「一番言いたい事」を先に述べるため、理由付けと例証を結論の後に行う習慣が身に付けるようです。
授業では論理的・複眼的思考の経験を積み、中・高等教育、実社会で通用する言葉の力の礎を築くことができるでしょう。
・生き方科
学習指導要領で1〜2年生配当の生活科・5〜6年生配当の家庭科を、6年間で連続して学習するものと考え、総合的な教科として「生き方科」を設置しています。
低学年では飼育や栽培などの自然的体験、中学年では自分の周りの社会学習、高学年では家事労働や生活設計など従来の家庭科内容に加え、食育や健康教育の視点を学べるでしょう。
・福澤先生の時間
福澤先生の著書を題材に取りあげ、「律儀正直親切」の感性を培うことを目的としています。
高学年では、慶應義塾の歴史や門下生の生き方を学び、近現代史と共に歴史的使命感や社会への責任感を感じることで、自らの将来の役割を考えることにつなげます。
国際交流プログラム

慶應義塾横浜初等部では以下のような国際交流プログラムを実施しています。
いずれもプログラムも、日本と異なる言語や文化、価値観に触れる体験を通して、コミュニケーション力や創造力の向上が狙えます。
<英国交換留学プログラム>
英国の学生とパートナーとなり、交換留学をします。
初等部の学生は英国のパートナー宅で9泊10日のホームステイを行い、パートナーと共に授業に出席、スコーン作りやクリケットなどを通して、異文化交流を深めます。
<豪州留学プログラム>
オーストラリアの学校に13日間留学します。
ホームステイや都市・島への訪問を通して、オーストラリアの文化や先住民の歴史を学びます。
<アイスランド国際体験プログラム>
アイスランドの地理的特徴と現地での生活の関わりを科学的な視点から体験します。
日本との共通点やアイスランドの持続可能な社会を学び、日本における課題の発見・解決について考えます。
クラブ活動・委員会活動

高学年になると、クラブに所属してスポーツや芸術活動に打ち込んだり、委員会に所属して学校や地域社会のために活動したりします。
所属できるクラブ・委員会は上記の通り多岐にわたるため、お子さんの興味に合わせて選ぶことができますね。
慶應義塾横浜初等部の年間行事

各学期における主な行事は以下の通りです。
1学期
- 入学式
- 交通安全指導(1年生)
- 一斉健康診断
- 開校記念日(4/23)
- 避難訓練
- 春の早慶戦
- 芸術鑑賞会
2学期
- 自由創作展
- 避難訓練
- 運動会
- 秋の早慶戦
- 音楽会
3学期
- 福澤先生御誕生日(1/10)
- 学芸会
- 避難訓練
- 福澤先生御命日墓参(2/3)
- 卒業式
校外活動
1年生は遠足、2〜5年生は宿泊遠足、6年生は修学旅行を行います。
単に楽しい思い出を作る目的ではなく、家庭から離れた環境で友達と共に規律ある共同生活を送ることで、強い精神力や思いやりを養います。
1年生:遠足(子どもの国)
2年生:宿泊遠足(箱根)
3年生:宿泊遠足(三浦)
4年生:宿泊遠足(立科)
5年生:宿泊遠足(奥能登)
6年生:修学旅行(北九州方面)
慶應義塾横浜初等部の進学情報

進学先について
基本的には推薦による湘南藤沢中等部への進学を前提としています。
湘南藤沢中等部・高等部は中高一貫6年制なので、中等部卒業後もそのまま高等部へ進学する人が多いようです。
慶應義塾横浜初等部の学費

初年度にかかる学費は1,900,000円で、内訳は以下の通りです。
- 入試検定料 30,000円
- 入学金 340,000円
- 授業料 950,000円
- 教育充実費 470,000円
- その他の費用 110,000円
まとめ
慶應義塾横浜初等部は、英語や国際交流プログラムをはじめとする実践的なグローバル教育を受けられる環境です。
また、小・中・高での一貫教育や新しいカリキュラムによって、未来の社会における先導者に必要な力が身に付きます。
内部進学で中等部・高等部と進学できる点も特徴の一つです。
2013年に開校したばかりということもあり、最先端のICT教育が受けられるほか、学力だけでなく定性的な面の成長も期待できます。
慶應義塾横浜初等部の受験を検討される方は、ぜひ入試情報についての記事もご覧ください。