星美学園小学校は、東京都にある男女共学の私立小学校です。
昭和22年開設と長い歴史を誇っており、星美学園全体では短大1、中学・高校4、小学校4、幼稚園6と広く教育事業を行っています。
星美学園小学校は、キリスト教的な価値観の理性・宗教・慈愛に基づく教育を実践するカトリック・ミッション・スクールです。
教育では子どもたちとの信頼関係を大事にしており、子どもたち一人ひとりを大切にした神の愛に基づいた指導を行っています。
この記事では、星美学園小学校の校風から入試情報まで、私立小学校受験対策で実績のあるTAMが解説していきます。
星美学園小学校の基本情報

■住所
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
TEL:03-3906-0053
FAX:03-3906-7305
公式サイト:星美学園小学校
交通情報
・JR赤羽駅から
赤羽駅西口より 北方向へ徒歩約10分
(線路沿い北側に見えています)
・バスをご利用の方
国際興業バス 赤58系統
JR 赤羽駅「西口5番のりば」より 東京北医療センター行き
「師団坂通り」下車 すぐ
※在校生はこのバス停の使用は原則として禁止しています。
・東京メトロ 赤羽岩淵駅から
東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」下車
2番出口より 徒歩約8分
基本情報

経営 | 学校法人 星美学園 |
共学・男女別 | 共学 |
生徒数 | 1学年約110名 |
制服 | あり |
給食 | あり(週2回) |
教育理念・教育方針

星美学園小学校は、「一人ひとりをかけがえのない存在として大切にされる神の愛に基づいた教育」を教育理念としています。
この教育理念に沿って、理性・宗教・慈愛の3点を含んだヨハネ・ボスコ予防教育を施しています。
それぞれに込められた意味は以下の通りです。
理念ー愛情による信頼と理解
宗教ー祈りと心の喜び
慈愛ー共に生きる愛の現存
また、校訓に掲げられているのは「清い心、たゆまぬ努力」です。
これらに基づいて、自立性と協調性を持ち、社会に積極的に貢献できる生徒の育成を目指しています。
星美学園小学校のカリキュラム
宗教教育

星美学園小学校ではカトリック教育を土台とした宗教教育を週2時間行っています。
宗教教育を通して、誠実な心と奉仕する愛の心を育て、明るく快活な生徒を育成することが目標です。
宗教教育としては以下のものがあげられます。
- 毎日の祈りと聖歌
- 担任による心の栄養を注ぐ朝の会
- 毎月一回の全校みことば朝会
- イエス様のご生涯や聖人たちをお祝いする宗教行事
- 聖母マリアの祝日・クリスマスを準備する善行の実施
- 助け合い・連帯の実践(アイスクリーム献金・おにぎり献金・お年玉献金)
また宗教行事も充実しており、主なものは復活祭・聖母祭・無原罪の聖母・クリスマス会・ドン・ボスコの祝日・レクレイムミサなどです。
国際教育

6年間の英語教育
星美学園小学校では、英語習得による海外の人とのコミュニケーションをすることで、国際理解ができると考えています。
英語ができることで国際的な視野が広がり、子どもたちの探求心もさらに広がるでしょう。
星美学園小学校では1年生から教科としての英語学習を週2時間行っています。
2年生からは週1時間はネイティブ講師による授業になり、より実践的なコミュニケーションが学べるでしょう。1年生では歌やゲームで英語に親しむことから始まり、6年生には多聴多読として、長い文を聞き取ったり読むことができるようになります。
また、5年生の時にオーストラリアの小学校とインターネット交流を行うなど、学んだ成果を発表する機会が多くあるのも特徴です。
オーストラリアホームステイ
星美学園小学校では、4年生以上の希望者を対象に、春休みにオーストラリアホームステイを実施しています。
シドニーにある姉妹校で2人1組のホームステイを行い、現地の学校で授業を受けたり、スポーツをして交流を深めていきます。また、オーストラリアの自然や文化に触れるだけでなく、ホストファミリーに日本文化を紹介することで、国際交流の一助となる学習です。
バリアフリー教育

福祉に対する理解が求められる今の時代に、星美学園小学校は体験型のバリアフリー学習に力を入れています。相手の立場にたち、寄り添う心を持った児童になることを目指した学習です。
具体的には、1・2年生でアイマスク体験、3・4年生で手話体験、5・6年生で車いす体験を行うなど、さまざまな人の立場を体験して理解を深めていきます。
宿泊学習
星美学園小学校では、実体験をもとにした価値観・考え方の教育を大事にしています。
各学年でテーマに沿った宿泊体験を行います。実際に自然や文化・歴史に触れ、現地の方と交流することで、学習テーマを探求していくのです。また、実体験によって探求心や知的好奇心が刺激され、自主的に学ぶ姿勢を養えます。
具体的な宿泊学習は以下の通りです。
- 2年生:わくわくスクール(秩父)
- 3年生:富士林間学校(富士)
- 4年生:高原学校(日光・尾瀬)
- 5年生:雪の学校(尾瀬)
- 6年生:広島平和学習(広島)
星美学園小学校の学校生活
クラブ活動・委員会

委員会やクラブ活動は、学校全体からクラス単位のさまざまな場面で活躍します。学年を超えた活動なので、上級生には思いやりの心が、下級生には目標が生まれることでしょう。
クラブ活動は以上のものがあります。運動系から文化系まで豊富に揃っています。
また、星美学園小学校には特別音楽クラブというものがあります。特別音楽クラブは聖歌隊と金管バンドの2つで構成されていて、どちらも3年生以上であることが入団条件です。
聖歌隊は、学校内での聖歌のリード・宗教行事での奉仕・演奏会のほか、学校外でも演奏会やコンクールに参加しています。
金管バンドは、入学式や運動会での演奏・マーチングや、校外での演奏会出演で活躍中です。
星美学園小学校の年間行事
星美学園小学校の年間行事は以下の通りです。カトリックミッションスクールなので、キリスト教にまつわる行事が多いという特徴があります。

星美学園小学校の学費

初年度にかかる費用は合計約1,324,000円で、内訳は以下の通りです。
- 受験料 20,000円
- 入学金 250,000円
- 施設設備費 80,000円
- 授業料 42,0000円(35,000円を月払い)
- 教育充実費 96,000円(8,000円を月払い)
- 父母の会入会費 5,000円
- 諸経費 44,000円
※その他、副教材、iPad積立金、給食費、牛乳費などの費用がかかります
星美学園小学校の入試を徹底対策!
星美学園小学校の入試情報
入試日程
出願期間 | <一次募集> 10月1日(日)〜10月10日(火)まで 【郵送受付のみ】 <二次募集> 11月3日(祝・金)〜11月9日(木)12:00まで ※11月5日(日) は除く【窓口受付のみ】願書は窓口での受付 【窓口受付時間】 ・平日:9:00〜15:00 ・11月4日(土):9:00〜14:00 ・11月9日(木):9:00〜12:00 <三次募集> 11月20日(月)〜12月4日(月)12:00まで ※11月23日(木)・25日(土)・26日(日)・12月3日(日)は除く 【窓口受付のみ】 願書は窓口での受付となります。 【窓口受付時間】 ・平日:9:00〜15:00 ・12月2日(土):9:00〜14:00 ・12月4日(月):9:00〜12:00 |
考査 | 一次募集(一次は、両日出願可) 面接期間:10月6日(金)〜13日(金) 土・日・祝日は除く面接日時の案内は、受験票返送時に同封されます。 ◆入学試験 A日程:11月1日(水) 9:00開始 B日程:11月3日(金) 9:00開始 ※受付:8:30〜8:50(時間厳守) ◆二次募集 入学試験:11月10日(金) 8:50開始 受付:8:30~8:45(時間厳守) 面接日:試験当日(11月10日(金)) ◆三次募集 入学試験:12月5日(火) 8:50開始 受付:8:30~8:45(時間厳守) 面接日:試験日当日(12月5日(火)) |
合格発表 | ◆一次募集(Web合格発表) ・A日程 11月2日(木) 9:00〜 11月6日(月)23:59 ・B日程 11月4日(土) 9:00〜 11月6日(月)23:59まで ※発表はWebでの発表です。 ※合格者のみに合格発表通知書を速達郵便にて合格発表日に発送 ◆二次募集(Web合格発表) 11月11日(土) 9:00〜11月6日(月)23:59 ※発表はWebでの発表です。 ※合格者のみに合格発表通知書を速達郵便にて合格発表日に発送 ◆三次募集(Web合格発表) 12月6日(水) 9:00〜23:59まで ※発表はWebでの発表です。 ※合格者のみに合格発表通知書を速達郵便にて合格発表日に発送 |
入学手続き | ◆一次募集 ・A日程 入学金支払 11月2日(木)9:00〜 11月6日(月)23:59(Webにて) ・B日程 入学金支払 11月4日(土)9:00〜 11月6日(月)23:59(Webにて) 入学手続:11月9日(木) ◆二次募集 入学金支払:11月11日(土)9:00〜23:59まで(Webにて) 入学手続:11月14日(火)・15日(水) ◆三次募集 入学金支払:12月6日(水)9:00〜23:59まで(Webにて) 入学手続:12月8日(金) 所定日時に手続きを完了しない場合は、合格は取り消しとなります。 入学金は250,000円です。 ※一旦納入した入学金は、返金されません。 ※納付金は変更する場合があります。 |
定員・倍率
2024年度の星美学園小学校の定員は男女合わせて、一次募集が105名(幼稚園からの内部進学者を含む)、二次・三次募集は若干名となっています。
2023年度の入試結果は以下の通りでした。
一次募集
合格者 | 受験者数 | 倍率 | |
男子 | 60名 | 91名 | 1.51倍 |
女子 | 63名 | 75名 | 1.19倍 |
合計 | 123名 | 166名 | 1.34倍 |
二次募集
合格者 | 受験者数 | 倍率 | |
男子 | 5名 | 17名 | 3.4倍 |
女子 | 1名 | 6名 | 6倍 |
合計 | 6名 | 18名 | 1.34倍 |
三次募集
合格者 | 受験者数 | 倍率 | |
男子 | 6名 | 18名 | 3倍 |
女子 | 0名 | 1名 | ー |
合計 | 6名 | 19名 | 3.16倍 |
試験の内容について

星美学園小学校の入学試験は、親子面接と受験者本人の試験に分かれています。
受験者の試験では、ペーパーテスト・行動観察テストが行われます。
星美学園小学校は例年、試験の内容を数回の説明会で徐々に明らかにしていくので、説明会はできる限り参加されるといいでしょう。
ペーパーテスト

ペーパーテストは「数量」「推理」「図形」「記憶」「常識」などの多分野から出題されます。
星美学園小学校の特徴は、記憶分野で「見る記憶」と「お話の記憶」の両方が出題されることと、「行動の推理」の問題があることです。
ペーパーテストの傾向は例年大きくは変わりません。過去問でしっかり対策することが重要です。
内容は標準的な難易度ですが、問題数が多く解答時間も短いため、スピードを意識した対策が必要になります。
<2022年度入試の出題例>
「見る記憶」:絵を見て覚えた後、犬がいた場所に○、キツネがいた場所に×をつける問題。
絵を見て覚えた後、聞かれたものがいくつあったか答える問題。
「数量」:2つの絵を見てものの数を数え、2つの数を足し合わせた数、数の差を答える問題。
「図形」:ある形を回転させたものがどれになるかを選ぶ問題。
四角い紙を半分に折り、点線をハサミで切った後に開くとどんな形になるか選ぶ問題。
「行動推理」:マナブ君が引き出しにしまったけん玉を、ケイコさんが使って遊んだ後、間違って
2段下にしまってしまった。その後、マナブ君がまたけん玉を使おうと思ったと
き、マナブ君はどこの引き出しを開けるかという問題。
行動観察テスト

行動観察テストでは、巧緻性や運動・社会性が問われます。
2021年度に運動の課題が増え、2022年度にはさらに演奏が追加されました。今後もこうした変化は十分に考えられるので、過去問通りでなくても慌てず対応できる力を身に付けておくようにしましょう。
行動観察テストでは、日頃の行いが表れます。普段から整理整頓、友達との関わり方、よい生活習慣に気をつけましょう。
制作(巧緻性)のテストでは、持ち物を自分で用意する必要があるので、しっかり準備していきましょう。制作の過程は口頭で指示されるので、イメージできないと難しいかもしれないですが、周りの子どもを見ると減点になってしまいます。普段から、お子さんを見守って、自力で最後までやり遂げられるようにしましょう。
着替えが課題のテストでも、生活習慣が問われます。保護者の方がずっと着替えを手伝うのではなく、自分で着替えることができるように、見守る形でサポートしてください。
運動の行動観察では、上手に運動ができることよりも、指示をしっかりきいて指示通り行動出来るかが問われます。しっかり目を見て話が聞けるよう、普段から躾しましょう。グループでの課題のときは、みんなと仲良くする・友達を応援する社交性も大事です。
演奏の課題では自由な合奏で、演奏の上手さは問われません。友達の希望を聞いて、相手に譲ったり、公平な選び方ができるといいです。
<2022年度の出題例>
「制作」:指示に従って、画用紙やクレヨンで工作する。
「着替え」:洋服を体操服に着替え、脱いだ服はカゴに入れる。体操服の上からゼッケンを着て、
ゼッケンの脇のひもを蝶結びする。
「運動」:同じグループの友達と7本のピンを三角形に並べて、ボーリングをして遊ぶ。グループ同
士で障害物ありのリレーで競争する。
「演奏」:トライアングル・太鼓・鈴・カスタネットの担当をグループ内で話し合って決めて、横
一列に並んで「どんぐりころころ」の音楽に合わせて合奏する。
親子面接

面接は15分程度で行われます。
質問は母親への質問、父親への質問、お子さんへの質問に分かれています。
学校側の意図としては、「家庭と学校との連携」「保護者との協力体制」「ご家庭でのお子様の教育についての考え方」などを聞くことが目的です。
保護者の方自身の対策はもちろん、お子さんが自分の言葉で表現できるように、日々の親子の会話を大事にしましょう。
以下に質問例を載せておりますので、ぜひ対策の参考にしてください。
<質問例>
【母親へ】
・子育てで大切にしてることは何ですか。
・幼稚園(保育園)ではどんなお子さんだと言われますか。
・躾で気を付けていることはありますか。
・フルタイムで働かれていますか。
【父親へ】
・志望理由をお聞かせください。
・お子さんとのコミュニケーションはとれていると思いますか。
・お子さんの成長をどこで感じますか。
【お子さんへ】
・お名前を教えてください。
・幼稚園(保育園)では何をして遊びますか。
・幼稚園(保育園)でケンカをすることはありますか。
・ケンカをしたときどうやって仲直りしますか。
・習い事はしていますか。
・この学校の名前を知っていますか。
・この学校に来たことはありますか。
・小学校でがんばりたいことは何ですか。
・どんなときに褒められますか。
・好きな絵本はありますか。
・食べものの好き嫌いはありますか。
・幼稚園(保育園)の給食は好きですか。
まとめ

星美学園小学校は、東京都にある男女共学の私立小学校です。
キリスト教的な価値観の理性・宗教・慈愛に基づく教育を実践しており、子どもたちとの信頼関係・関わりを大事にしています。
「清い心」と「たゆまぬ努力」を校訓に、社会に貢献できる児童を育成することが目標です。
星美学園小学校の入試では、机上の学習はもちろん、日々の生活でどのように躾されているか、社交性をもっているかが問われます。普段からお子さんとよくコミュニケーションをとるようにしましょう。
家庭内での対策に不安がある方は、私立小学校受験に実績あるTAMにお問い合わせください。
星美学園小学校の受験対策ならTAM

TAMでは小学校受験や知育に役立つ教材を販売しております。
お子さんの興味や能力に合わせて1冊から購入可能です。ぜひ一度ご覧ください。