洗足学園小学校は、学校法人洗足学園が開校した神奈川県川崎市の私立小学校です。
2024年に創立100周年を迎える伝統ある学校ながら、ICT教育やオリジナルテキストを使用した最先端の授業スタイルを実現しています。
進学実績もとても優秀で卒業生のほぼ全員が難関国立・私立中学校へ進学しています。
当記事では、そんな洗足学園小学校の学校生活や入試情報について、関西圏の私立小学校入試に実績のあるTAMが解説していきます。
洗足学園小学校の基本情報
■住所
〒213-8580
神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
TEL:044-856-2964
公式サイト:洗足学園小学校
交通情報
- JR南武線 武蔵溝ノ口駅から徒歩8分
- 東急田園都市線 ・大井町線溝の口駅から徒歩8分
基本情報
経営 | 学校法人 洗足学園 |
共学・男女別 | 共学 |
生徒数 | 1学年80人 |
制服 | あり |
給食 | なし |
教育理念・教育方針
教育目標として以下の3つを掲げています。
- なにごとも自分で考えて、行動のできる子
- 大きな夢を持ち、粘り強くがんばる子
- ひとのためになることを、すすんでできる子
一人ひとりが学びの楽しさ・面白さを感じられるよう、オリジナルテキストや独自のカリキュラムを取り入れ、体験的な学習に力を入れています。
また、生活面では多くの学校行事やたてわり活動を通して、自主性や協調性などを身につけ、思いやりの心を育みます。
洗足学園小学校の授業カリキュラム
科目概要
洗足学園小学校では、国語・算数・理科・社会の主要4教科に加え、英語・音楽・図工・体育・家庭科が用意されています。
・国語
授業時間だけでなく、生活習慣の中でも正しい国語力を身につける工夫をしています。
朝に20分間の読書タイムを、さらには週に1回読書指導時間を設け、感想などを言葉にする習慣を身につけます。
また、毎日自分で選んだ漢字をノートに練習して提出する取り組みも行っています。
自分で選ぶことで、知的好奇心や意欲を引き出すことができます。
・算数
私立中学進学を目指す生徒に向けて、低学年の早い段階から基本的な四則計算はもちろん、少数や分数の交じった計算までマスターできるよう指導していきます。
オリジナルの筆算能力検定は、到達度に応じて32段階の検定に挑戦でき、最高位の検定は最難関中学の入試問題レベルを素早く解けるほどの実力が求められます。
段階を踏んで検定をクリアすることで、計算力はもちろん、コツコツと努力することの大切さも養っていきます。
・理科
週4時間の理科の授業のうち、2時間を「実験理科」と題して実験中心の授業を行っています。
体験的な学習で生徒自身が学ぶ・発見する喜びを味わうことで、知的好奇心を刺激し、理科好きの生徒を増やすことを目指しています。
また、理科室内で体験できないことは、川や地層の観察や天体観測会、植物の栽培など校外学習を通して、生徒自身に経験してもらいます。
・社会
社会に関しても体験的授業を重視しています。
iPadを活用し、生徒自ら調べることで、多角的な見方・考え方を学び、より深い理解につなげています。
また、浄水場や国会議事堂・最高裁判所など立地を活かした施設見学を通して、授業で得た知識と実際の体験を結びつけ、レポートにまとめる学習を実施しています。
英語学習
3年生から週1回ネイティブ教員と日本人教員による授業を実施しています。
一クラス(約40人)を二つに分け、それぞれに二人ずつの教員がつくので、初めて英語に触れるお子さんにも丁寧に対応できます。
低学年では、基本的な読み書きを学び、実際に使用することに力を入れています。
高学年では、授業の他に週に2回朝英語の時間を設けていて、英語に触れる機会を増やすことで英語が好きな生徒を育てることを目指しています。
ICT教育
学年を問わず、一人一台iPadを使用しながら学習を進めていきます。
これにより生徒が自主的に調べて発表し、議論する主体的な学習を実現しています。
また、他の生徒との意見交換やデータの共有なども効率的に行えるので、協調性の面においても成長が見込めます。
実際に理科の実験などでは「早くて見えないから、動画を撮影して、スロー再生してみよう」などの声が飛び交っていて、自主的にIT機器を活用できているようです。
洗足学園小学校の学校生活
たてわり活動
洗足学園小学校では、学年を超えた上級生・下級生のつながりを重視しています。
1・2年生では、校内での宿泊行事「夏の学校」、3〜6年生では長野県黒姫高原の自然豊かな環境の中、集団でロッジに宿泊する「夏期移動教室」などを開催しています。
これらの活動を通してリーダーシップや自主性・協調性を養うことで、思いやりの心を育てます。
クラブ活動・委員会活動
クラブ・委員会活動でも「学年を超えて仲間と協力し、助け合い、伸ばし合う。」を目標にたてわりならではの学びを実現しています。
また、一部の運動クラブでは、他校との試合に参加し、他校の生徒との交流も積極的に行っています。
所属できるクラブ・委員会は上記の通り多岐にわたるため、お子さんの興味に合わせて選ぶことができますね。
洗足学園小学校の年間行事
各学期における主な行事は以下の通りです。
1学期
- 入学式
- たてわり遠足
- 学芸会
- 校外学習
- 夏の学校/夏期移動教室
2学期
- 運動会
- 防災訓練
- 水泳記録会
- 陸上記録会
- たてわりスポーツ大会
3学期
- 6年生激励会
- 避難訓練
- 学習発表会
- 修学旅行
- 卒業式
洗足学園小学校の進学情報
進学先について
卒業生のほぼ全員が有名国立・私立中学へ進学しています。
中には、灘や開成、桜蔭といった最難関中学合格者も輩出しており、国内トップクラスの進学実績を誇っているといえるでしょう。
進路サポートルーム
有名国立・私立中学への進学に向けて、「進路サポートルーム」を解説しています。
学校案内や資料を備えて、教育理念やカリキュラムなど保護者や生徒の希望に適した学校探しを全力でサポートします。
洗足学園中学校への内部進学について
洗足学園中学校は、小学校と異なり女子中学校となります。
6年生の女子生徒は、洗足学園中学校への内部入試を受験できます。
この試験は専願制ではなく、合格資格を持ったまま他校を受験することができるので、女子生徒にとっては大きなメリットとなる制度です
洗足学園小学校の学費
初年度にかかる学費は1,552,000円で、内訳は以下の通りです。
- 検定料 28,000円
- 入学金 400,000円
- 授業料 660,000円
- 施設費 240,000円
- タブレット端末代 128,000円
- その他の費用 96,000円
洗足学園小学校の入試を徹底対策!
ここからは、洗足小学校の入試情報について解説していきます。
実際に過去問題集を確認しての気づきや要点をまとめていますので、洗足小学校の入試を検討している方はぜひご覧ください。
また、洗足小学校の入試科目の概要は、募集要項で確認できます。
公式サイトにてチェックしてみてください。
▶ 2024年度洗足小学校募集要項
洗足学園小学校の入試情報
入試日程
洗足学園小学校の入学試験は、例年10月中旬〜下旬にかけて行われます。
一次試験の合格者のみが二次試験に進むことができます。比較的短期間で試験が行われますので、10月に照準を合わせて対策していくといいでしょう。
定員・倍率
洗足学園小学校の定員は約50名ずつです。
2023年度入学試験の結果は以下の通りです。
男女ともに倍率は高めで、とくに女子は内部進学先の洗足学園中学校の偏差値が高いことなどから、年々倍率が上がっています。
合格者数 | 受験者数 | 倍率 | |
男子 | 53名 | 309名 | 5.8 |
女子 | 45名 | 278名 | 6.2 |
入試の概要について
洗足学園小学校の入学試験は、一次試験と二次試験に分かれています。
二次試験は一次試験の合格者のみが受験可能です。
一次試験
一次試験では、ペーパーテスト・運動テスト・行動観察が行われます。
3日間の試験期間のうち1日が指定されます。
①ペーパーテスト
試験時間は約20分で8〜10枚程度のペーパーテストが行われます。
制限時間に対して分量がかなり多いので、速度と正確さの両方が求められます。
また、問題自体の難易度も高く、多くの生徒が受験する難関中学校に必要な思考力があるかどうかも問われています。
出題内容は「話の内容理解」「思考・思考」「図形」「言語」「常識」など、多岐にわたります。
【問題例】
<話の内容理解>
1. お話を聞いて質問に答える
お話1つに対して小問が3つ問われることが多いです。
お話の長さは少し長めですが、状況自体は想像しやすいです。
日頃から落ち着いてお話を聞く習慣を身につけておきたいところです。
<推理・思考>
1. イラストの中から濃度の同じ砂糖水を選ぶ
2. 箱にリボンをかけるときに一番短くなるものを選ぶ
一番差がつく分野が「推理・思考」です。
算数につながる問題が多いですが、中には濃度や水の流れなど理科的思考を要するものもあります。
過去問演習を繰り返して、問題に慣れるとともに思考力を鍛えましょう。
<図形>
1. 複数の図形を重ねたときにできる図形を選ぶ
2. お題の図形を回転してできる図形を選ぶ
「動図形発見」や「図形構成」など様々な形式で問われます。
「図形」の問題は比較的制限時間が長めに設定されているので、落ち着いてミスなく処理する練習を積んでおきましょう。
<言語>
1. しりとりの空白に当てはまるものを選ぶ
2. 複数のイラストからお題の動詞を使って表現できるものを選ぶ
文字数や母音・子音に関する問題が頻出です。
言葉遊びなどを通して、日本語に対する理解を深めておきましょう。
しりとりタイプも頻出で、一般的なしりとりに加えて、単語の真ん中の文字をつなげるなど、捻った問題も出題されています。
他校の過去問も使って様々なパターンに慣れておけると安心ですね。
<常識>
1. 正しい箸の持ち方選ぶ
2. 一枚のイラストを見て、いけないことをしている人を選ぶ
日常生活の中で培われる一般常識も問われます。
過去問での演習ももちろん大切ですが、親子の会話や遊びの中で知識を身につけておくとよいでしょう。
②運動テスト
試験時間は約20分で、線上歩行やジャンプなどの運動機能テストが行われます。
テストの結果はもちろん、複数の指示をきちんと聞けるか、順番までじっと待っていられるかなども見られています。
日常生活の中で模倣運動などを行って、運動能力や指示を聞く力を身につけておけるといいでしょう。
③行動観察
試験時間は約50分で、5〜6人の先生が一人一人の行動を観察して、手先の巧緻性や社会性・協調性をチェックします。
以前は、実際のクラス同様、約40名で協力して課題をこなす形式でした。
新型コロナウイルスの影響で、2021年度からは個人制作に変わっています。
とくに集団制作の場合は、他の子とうまくコミュニケーションを取りながら進められるか、個人製作の場合は、自分で時計を見て時間を意識しながら進められるかなどが重視されています。
課題は「折り紙」や「ゲーム作り」など年度によって異なります。
二次試験
一次試験合格者を対象に男女別日に行います。
以前は事前に親子面接→ペーパーテストの流れでしたが、2023年度から、二次試験が親子面接に変更となりました。
④親子面接
約15分程度の親子面接が行われます。
面接官は2名で、保護者は志望理由や教育方針を、お子さんは家庭での生活態度などが判断基準となります。
お子さんへの質問が多めで、一つの質問を掘り下げて進んでいくのが特徴です。
自分の言葉で回答できるかや言語力、コミュニケーション力などが見られます。
保護者への質問は学校に対する理解と、子育てへの考え方が問われます。
あらかじめ説明会や学校行事に参加して、念入りに準備をしておく必要があります。
また、事前にアンケートの提出があり、その内容からの質問も多いです。
家庭での考え方を明確にして、すぐに回答できるようにしておきましょう。
【質問例】
<お子さん>
・名前や年齢、誕生日など簡単なプロフィール
・今日はどのように来ましたか。また、どのくらい時間がかかりましたか。
・この学校の名前は何ですか。
・今日の朝ごはん/昼ごはんは何でしたか。
・お父さん・お母さんとは何をして遊びますか。
・おうちではどのようなお手伝いをしていますか。
<父親>
・学校をどのように知りましたか。
・学校には何回来ましたか。また、その時の印象を教えてください。
・お子さんの長所は何ですか。
・中学受験に対する考えを教えてください。
<母親>
・家庭での教育方針を教えてください。
・参加した学校行事は何ですか。また、その時の印象を教えてください。
・私立小学校の保護者はどのような保護者であるべきだと考えますか。
・どのような受験準備をしてきましたか。
まとめ
洗足学園小学校は、長い歴史を持ちながら、ICTやオリジナルテキストを用いた最先端教育を提供している、私立小学校です。
生活面においても、豊富な学校行事やたてわり活動を通して社会性や協調性、思いやりの心などを身につけられます。
卒業後は多くの生徒が有名国立・私立大学へ進学します。
入学試験はペーパーテスト、運動テスト、行動観察、親子面接が行われます。
ペーパーテストは難易度が高く、速度と正確さが求められます。
また、親子面接でも学校への理解や中学受験への意識などをこと細かく問われるので、念入りな準備が必要です。
家庭内での対策に不安がある方は、合格実績のある私立小学校専門塾などで対策していきましょう。
苦手に合わせて1単元から対策できますので、ぜひご家庭での対策にご利用ください。